駐車場などで自分の車を探すとき、スマートキーやキーレスエントリーシステムが付いた車両に乗っているとハザードや音で知らせてくれるのですぐに探せとても便利です。
しかし夜など静かな場所ではドアロックや解除の音が、うるさく感じたことはありませんか?
そんな時音の調整などできないか、他の車はどうなのかと思うことでしょう。
今回はアンサーバック音を消す方法はあるのか、そんな疑問について紹介していきます。
メーカー別でまとめましたので参考にしてみてください。
Contents
アンサーバックはうるさい!
ではまず、そもそもアンサーバックとはなんなのでしょうか?

【アンサーバック】
ドアロックをON/OFFする時に、ドアがロック(施錠)やアンロック(解除)が確実に行われたか知らせる手段として、車のハザードランプが点灯したり音で知らせるもの。
ドアロックできたかどうかも確認や照明の無いところの駐車場で自分の車を探すときに大変便利な機能です。
アンサーバックは、各メーカーや車種によって音や音の大きさが違います。
私は、今まで何台かの車に乗りましたが、アンサーバックの音は気になりませんでした。
外出時も人の車の音を聞いたこともありますが、あまり気になりません。
静かな場所などでは、うるさく聞こえてくるのかもしれませんね。
社外品の物を取り付けた場合、標準装備の物と比べ、うるさいようです。
アンサーバックが鳴るのは1から2秒程度ですが、人によっては音が気になるようです。
社外品をつける場合は、この辺も考慮して付けましょう。
トヨタのアンサーバック音を消す方法とは
トヨタ車の場合は、アンサーバックを消すことは出来ます。
※但し自分では出来ないようです。
消す場合はディーラーでお願いしてやってもらえます。
また音の調節もディーラーで出来るそうです。
車種によって出来ない場合が有るので事前に確認しておくのが良いと思います。
工賃もあまりかからないようで、場合によっては無料でしてくれる場合もあります。
日産のアンサーバック音を消す方法とは
日産車の場合は、アンサーバックを消すことは出来ます。
車種によっては、自分で消すことが可能です。
(例:エクストレイル サイレンユニットのコネクタを外せば消えるそうです)
こちらもディーラーでも消して貰えます。
自分で消すよりはディーラーで消してもらうのをお勧めします。
工賃もあまりかからないようで、場合によっては無料でしてくれる場合もあります。
スバルのアンサーバック音を消す方法とは
スバル車の場合は、アンサーバックを消すことは出来ます。
車種によっては自分で消すことが出来ます。
例えば純正ナビで消音設定が出来るそうです。
こちらもディーラーでも消して貰えます。
自分で消すよりはディーラーで消してもらうのをお勧めします。
工賃もあまりかからないようで、場合によっては無料でしてくれる場合もあります。
アンサーバック音を自作する方法とは!
サウンドアンサーバックキットがインターネットで販売しています。
価格が平均1500円程度です。
現在取り付けあるものと交換するだけだそうです。
車種によってアンサーバックはハザードのみのものがあり、ホーンが付いてないものがあります。
この場合もサウンドアンサーバックキットを取り付けることで鳴ります。
まとめ
アンサーバックは駐車場など自分の車を探すときに便利な機能です。
音がうるさいと思う方もいるようなので、夜など静かな所ではアンサーバックの音はうるさく聞こえるかもしれません。
実際にこの音を消すことは可能です。
車種によって異なりますが自分で消すことも出来ますが、ディーラーでも消してくれるようです。
アンサーバックの音が気になる方は、まずは一度自分の車の確認とディーラーに相談することをお勧めします。