トラック運転手を目的とする運送会社を選ぶ基準においては賃金や休日日数、また就職する運送会社の規模を見るなど人によってさまざま…
ただその中でも、選ぶ基準として意外と多いのが「自分が乗りたいかっこいいトラック」であり、そもそもがトラック好きに人気のある職業だけに「毎日乗るトラックは自分が好きなかっこいいトラックであって欲しい」という思いを持っています。
そこで今回、そんな「かっこいいトラックに乗る為への運送会社選び」から、それぞれにまつわる事柄を各項目ごとで深く掘り下げます!
デコトラを狙うなら絶対に登録すべき転職サイト!

かっこいいトラックとは
一昔前であれば「通称デコトラ」とも呼ばれる仮装トラックなどが現役運転手の間でも人気とされており、そういった車両を多く所有する運送会社自体もトラック好きからは憧れの存在でもありました。
ただその見た目から配送先へ出入りする際での印象やモラルの観点から、派手な装飾トラックを所有する運送会社は現在かなり減少していると言われております。
そういった意味合いからも「清潔感を含んだ整備面での管理」、また「皆が乗りたい車種」などが現在のかっこいいトラックとしての定番条件になっています。
かっこいいトラックのある運送会社の特性や特徴とは
一般的には皆が「かっこいいトラック」と判断する車両は車両自体の購入価格が高く、そこから所有・管理していく上での費用ともなれば車両の維持は容易ではありません。
つまりかっこいいトラックを所有している運送会社では主に社長自身がこだわりを持っており、本気度合いとされる行動力の表れがバロメーターになってます。
これらを踏まえ、かっこいいトラックを所有している運送会社の傾向としては‥
■社長のやる気度合いが違う
■きちんとした駐車場の設備や社内に清潔感がある
■会社が所有するトラックが一般的に人気車種である
■車両と同様、社員の身だしなみにも清潔感がある
などが主に挙げられます。
人気のかっこいいトラックはなに?
現在、比較的若い世代による事業主が多い事もあってか、運送会社に多くは「若年層にウケるトラックの所有」なども課題となってるようです。
では具体的にどのようなトラックが「人気のかっこいいトラック」として注目されているのか?
国産・海外メーカー毎の車種それぞれでランキング別に見てみましょう。
国産車
1位:日野自動車
2位:いすゞ自動車
3位:三菱ふそう
4位:UDトラックス
海外車
1位:ボルボ
2位:スカニア
3位:メルセデスベンツ
ボルボ、スカニア、メルセデスベンツなど、近年では海コントレーラー等でお馴染みとされながらも国内においてやはりダントツに人気なのは国産車種。
我々日本人にとってはそのビジュアル全てに本能的な馴染みを持っており、品質やデザイン性を始めとする「総合的判断での抜群の乗り心地」がカギとなります。
かっこいいトラックのある運送会社のデメリットは
先述してる項目では「かっこいいトラックのある運送会社についての特性や特徴」と、比較的前向きな記述内容で解説しておりますが「カッコ良さだけ」で運送会社を選んだ場合、状況次第では勤務環境の悪い会社にあたる危険性も考慮しなくてはなりません。
ではどのようなものが「かっこいいトラックがある運送会社としてのデメリット」になってるのか?
その代表的な例を以下に挙げております。
勤務時間が長い
基本としてドライバーの拘束時間は1日13時間内、延長する場合であっても16時間内と定められております。
それらを大幅に超えた勤務時間となれば毎日がトラックで過ごす車中泊となってしまったり、プライベートや家族との時間を取れなくなってしまいます。
手作業が多い
基本的にトラックドライバーの仕事は運転のみではなく、手積み・手降ろし作業は付き物と考えなくてはなりません。
しかし「手作業の多さ」やその「内容の度合い」によっては身体的な負担が多く、一般的にはかなり過酷な業務となってしまします。
給与水準が低いことも…
こちらに関しても全部が全部というわけではありませんが、所有する車両によってはそれなりの費用がかかる実状から「給与還元率を低く設定した運送会社も存在する」とも言われてます。
※給料をあと5万円上げたくありませんか?
実は運送業界では給料5万円アップは簡単にできます。
下記のページをご覧いただけると具体的にアップできる方法を詳しくご紹介しています。
🔗トラック運転手の給料を5万円、年収で60万簡単にアップさせる3つの方法とは!
かっこいいトラックのある運送会社の探し方とは
ドライバー不足が深刻問題となっている昨今、人手不足解消策が課題となる中での「かっこいいトラックの所有アピール」は現在の運送業界では定番中の定番。
募集案件自体は求人サイトや求人誌、もしくは各運送会社が持つホームページでの求人項目から仕事内容や使用トラックなどを細かく確認し、求職者側で求める「かっこいいトラックとしての概念のマッチング」こそが運送会社探しでは肝になってきます。
まとめ
如何でしたでしょうか?
「かっこいいトラック」はトラック好きにとって特別な存在であり、トラックドライバーとしてのモチベーションアップの観点から考えても仕事に対するメリットは多いと見れます。
とは言っても「かっこいいトラックとしての魅力のみ」に囚われるのではなく、トラックドライバーとして勤める以上は労働環境と給与待遇、あと社長の印象や口コミ・評判なども細かくチェックしておきましょう!