長距離トラックを運転しているドライバーはおっちゃんが多いイメージありませんか?
私の会社では、20代~50代まで幅広い年齢層の人が働いています。
トラック業界全体でいえば、若い人がどんどん減り年齢層は高めで40代50代が一番多いです。
ネットでの買い物が爆発的に増えて運送業は更に忙しくなっていますが、トラック業界も人手不足が深刻化しています。
今回は、40代トラックドライバー未経験が運送業に転職を考えている人へ向けた運送業の現実と転職のポイントをご紹介します。
Contents
40代未経験でトラック運転手になれる?
トラックのドライバーは体力と精神力が必要です。
40代未経験で運送業に飛び込む場合、自分より年下の人がどうしても先輩になってしまいます。
人それぞれ、会社にもよりますが未経験でもしっかり丁寧に教えてもらえる環境に恵まれたいものですが、そうもいかないことだってあります。
どの職業でもある程度の年齢になってから未経験の場所で仕事に就くのは覚悟が必要です。
結論からいうと、40代未経験で運送業界に入ることは可能です。
40代での転職は運送業では当たり前!
40代で運送業に転職するのは、特別珍しいことではありません。
給料が良いイメージの運送業に転職を考えている40代は意外と多いんです。
40代で転職する場合の覚悟しておきたい現実とは!
私が働いている会社に転職してくる40代の人に転職理由を聞くと、ほぼ全員が給料がいいからという理由です。
長距離のトラックドライバーは昔ほど給料は高くありませんが、まだまだ稼げる職種です。
確かに長距離は稼げますが、2トン車や4トン車のドライバーとなると普通のサラリーマンとさほど変わりません。
少し前までは、40代で未経験を雇ってくれる大手運送会社はあまりありませんでした。
ほとんどが庸車という下請け会社への入社が大半です。
仕事量も多く、扱う荷物もよくないことが多いうえ、重たい荷物を積み込みその後はずっと夜間走り続けます。
長距離というだけでほぼ昼夜逆転、それを40代から未経験で始めるのは体力はもちろん、精神的にも強さが必要な職種です。
でも今は、若手が入ってこないため高齢化が進んでいて40代や50代で転職しても積極的に採用している企業もあります。
40代でトラック運転手への転職を成功させる秘訣
トラックドライバーは、目的地まで運転して荷物を降ろしたり積み込んだりと内容だけ聞けば単純な仕事内容です。
しかし、荷物は絶対に破損させてはいけない、時間に遅れてはいけない、事故を起こさないように安全運転しなければいけない、長時間運転に耐える、積み込むための体力が相当必要…
などなど、他にもいろいろとありますがまずは強いメンタルと体力が必要な仕事です。
トラックドライバーへの転職を成功させるアドバイスは、何点かありますのでご紹介していきます。
◎パレット積みやカゴ輸送をメインにしている運送会社を探してみる
ヤマト運輸や郵便などの仕事はカゴ輸送で有名ですね。
パレット積みやカゴ輸送で体力を消耗することはほぼ少ないです。
その分バラ積みは、大小さまざまなダンボールをひとつずつトラックに積み込む手作業になります。
重いものから軽いもの、形が特徴的なものなどバラ積みはかなりの体力と漏れることなく積む組み立てセンス、降ろし場所や割れ物品など、いろんなことに注意して積み込みます。
ただ目の前にあるものから積み込んでいくわけではないのです。
この部分が慣れるまではバラ積みで難しいところになります。
とはいえ、経験を積めば徐々に出来るようになります。
◎休みの取りやすい(多い)会社を探してみる
昔に比べたら大分改善されましたが、運送会社によっては未だにブラックな企業も多いのが現状です。
給料が良いだけで会社を選ぶと、後々かなりキツイ仕事を強いられることになりかねません。
健康な体があってこそ、しっかり仕事ができます。
十分な睡眠を取って体をきっちり休めるために、休日の制度がしっかり整っている会社を選びましょう。
面接時には出勤日数を必ず聞いてくださいね。
さいごに
40代から運送業界に飛び込むには、体力・精神力どちらも必要です。
現実を目の当たりにして辞めていく人もいれば、大変な思いをしながら乗り越えて頑張っている人もたくさんいます。
向き不向きありますが、慣れればとてもやりがいのある仕事です。
まだまだ悩んでいる人は、ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。