最近ではあまり派手に装飾している車を見かけなくなった霊柩車。
しかし車が変わっても運転手の仕事は変わっていません。
その需要は無くなることがないからです。
そんな霊柩車を運転する仕事についての給料などはあまり知られていないかもしれませんね。
今回はそんな霊柩車の運転手の給料は安いのか、年収や給料明細などについて色々と解説していきたいと思います。
最後まで読んで是非参考にしてください!
Contents
霊柩車の運転手平均年収はどれくらい?
平均年収は300万円~400万円となっています。
乗る車のサイズが普通車サイズで、休みも安定して貰える職種でこれだけもらえるのは、まずまずではないでしょうか?
この平均年収は、他のドライバー職の中型ドライバーと比べるとあまりかわりません。
そして霊柩車の運転手は兼任で様々な業務と車に乗る機会もあります。
ご遺族たちの送迎もその仕事の1つです。
そして葬儀の準備・片付けなどもあります。
そして深夜などに運転する「寝台車」という業務もあるので深夜手当なども支給されます。
霊柩車の運転手の給料・月収はいくら
平均は25万円~30万円です。
こちらも中型ドライバーとあまり変わらない平均です。
しかも、霊柩車の運転手は休日も安定的にとれるのも魅力の一つといえます。
仕事内容によっては早朝からの出勤や深夜の作業などもありますが、それを毎日行うわけではなく、殆どの場合が交代制で行っています。
他のドライバーの仕事と比べると時間的なゆとりは多い方だと言えます。
霊柩車の運転手は稼げる?稼げない?
稼ぎたい人にはお勧めできません。
安定を求めている人にはお勧めできる職業です。
それでも霊柩車の運転手でより多くお金が欲しい方には「寝台車」の運転を多く行う事をお勧めします。
単純に深夜の業務が多くて深夜手当などが支払われるからです。
霊柩車の運転手は兼任で寝台車を運転する場合があります。
一見似ているようで内容が全く違います。
葬儀場から火葬場へは日中に運転しますが、寝台車は深夜などに運転する事が多いので、その分の手当や残業代が支払われます。
そういった手当があっても稼ぎたい人には物足りないかもしれません。
霊柩車の運転手の給料明細とは
一般的なサラリーマンと同じく給料日の前日か当日に紙で貰えます。
霊柩車の運転手は色んな手当があるので基本給は控えめの会社が多いようです。
賞与なども期待が持てるのも魅力ですね。
霊柩車の運転手の仕事を探すコツとは
霊柩車の運転手の仕事を探すには、葬儀関係の会社に就職するのが一番です。
インターネット登録サイトなどで検索してピンポイントで求人を探した方がいいでしょう。
ほとんどのサイトは無料の登録制を導入しています。
登録しておくと条件にあった会社の求人情報が上がれば通知でお知らせしてくれたりと非常に便利です。
「地域指定」「条件」などで更に絞り込めるので、そちらを上手く活用して探す方が一番確実です。
ハローワークに通うのが面倒だと思う人にもお勧めできます。
そして何よりも大切な事は故人や親族、関係者を乗せて運転します。
気配りや心のこもった対応などが求められる重要なお仕事です。
募集している会社はその部分を一番求めています。
まとめ
中々求人募集を目にする機会がないのも特徴ですが霊柩車の運転手は給与面や休日なども安定しているため、長く勤めれる職業です。
稼ぎたい人には向いていませんが、安定を求めている方にはお勧めできます。
そして人と接する事が苦手ではない人や、気配りや心のこもった対応などができる人にはお勧めな仕事です。