建設現場などでのコンクリート打設においてはその資材となる生コンクリートの配達で必ず必要となる生コンミキサー車。
よく目にするところでは「〇〇建材店」といった屋号が車両ボディーなどに書かれておりますよね。
今回ではその生コンドライバーとしての「必要資格」、「仕事内容」、「収入」についてを興味深く調査し、あと現場の実状としても「きつさ」や「辞めたくなる理由」、そこから「向いている人・向いてない人」についてなどを「評判や口コミ」を交えて検証して行きたいと思います!
※生コンドライバーのもっと詳しい情報はこちらからご覧ください。
🔗生コンドライバーの給料や年収、勤務地などの詳細はこちらからどうぞ
建材店生コンドライバーに必要な資格や1日の仕事内容とは
まず生コンドライバーとしては特別に必要とされてる資格などはありません。
一般的なトラックドライバー等と同じ運転免許さえあれば業務は可能となっております。
つまり生コン自体を扱う為の資格などは特に必要としておりませんが、各t数別に分けた車両に対しての資格となる運転免許は日本の道路交通法に基づき所持が義務付けられております。
次に1日の仕事内容として、私自身も過去に生コンドライバーであった経験からの簡単な流れを説明します。
出社後、8:00~8:30の間でプラントによる積み込み
↓
決められた配達現場へ向け出発
↓
現場到着後、生コン資材の荷下ろし開始
↓
荷下ろし後、プラントへ戻る
↓
現場からの追加注文が入れば再度現場へ向かう等の配達
↓
その日の業務が終わればミキサー車を洗浄し、その日の業務終了となり帰宅(概ね17:00頃終了)
建材店生コンドライバーはきつい?
結論から言えば肉体的負担は無く、作業自体は特別体力維持を必要としませんので「ドライバーとしての仕事自体はきつくは無い」と見て良いでしょう。
ただ「生コンドライバー」としてを総合的な括りで見るとなれば「同じ現場での繰り返しとなる再配達」や「まとまった台数による現場入り」など、ドライバー1人だけの配達業務以外は基本的に団体行動となりますのでコミュニケーションが苦手な人はきつい業務にもなりかねません。
とは言っても毎日の殆どが定時で終了。
それはこの仕事の魅力となる要素の一つでもあり、人によってはそこがやり甲斐にもなっております。
建材店生コンドライバーを辞めたくなる理由は
一般的に労働組合に加入した場合、生コンドライバーは多くが組合によって守られた一律での給与待遇や労働基準法に沿った勤務日数による休日の十分な確保など、それは一見従業員を守るシステムであってもそれが返ってストレスになる場合が意外と多いのです。
基本的にどの業種であっても労働組合に加入すれば何らかのイベントなどの参加でめんどくさく、億劫となりますからね…
またそれ以外では業務の中での対人関係であり、人間関係で揉めた場合が辞めたくなるようです。
実はそれらが辞める理由として一番多いケースでもあり、ドライバーが日々思い悩んでる実状でもあるのです。
先述にもありましたが生コンドライバーの業務の殆どは団体での現場入りであり、そこでのコミュニケーションは難しいですが必要不可欠なのです。
建材店生コンドライバーの給料や年収はどれくらい?
全国平均を総合すれば「小型~中型までの月収が約30万円程」、それ以上の「大型では約35~36万円」が相場と言われております。
続いてそこから換算した平均年収においては「小型?中型までが約360~400万円」、「大型からは約450万円~」となっております。
給料を今よりあと5万円上げたい方は下記のページをご覧ください。
簡単にすぐ年収アップできる方法をご紹介しています。
🔗トラック運転手の給料を5万円、年収で60万簡単にアップさせる3つの方法とは!
建材店生コンドライバーに向いてる人向いていない人とは
向いている人
力作業を必要とせずなるべく単調的な仕事内容を好み、基本的に定刻で終われる運転業務であればどの様な労働環境にも割り切った心構えができる性格。
あと団体行動に抵抗がなく、その「団体行動にまつわる全てに同調できる」タイプ。
向いていない人
業務において「団体行動での流れを幾らか乱してしまう傾向にある方」や、基本となる仕事内容において「決められた事以外の行動を常に抑えれない性格」の持ち主。
私の見解としても、「仕事を出来るか?」で判断する場合としては個々が持つ考え方が最も重要と言えます。
つまり「細かい事をいちいち気にしない性分」が向いており、「何かと単独行動を取りがちな性分」では向かないと判断できますね。

※あなたは生コンドライバーに向いていますか?
生コンドライバーは向いていないと長くは続きません。
向き不向きは性格診断テストで調べることができます。
一度性格診断テストでチェックしてみましょう。
建材店生コンドライバーの評判や口コミとは
よくある評判や口コミなどをまとめると、基本的に生コンドライバーは「給料が良い」「仕事内容も比較的単調である」「定時に終了できる」などが最大の魅力とされ、これらは多くで総合的な支持とされてる要素にもなっております。
ただその反面「業務内容に団体行動が付き物」としての認識も多く、それだけにこの仕事に対して不評に繋がるイメージも関わる以前に幾らかあるようですね…
トラック運転手の中途採用や上手な転職のコツとは

運送業界は人手不足で転職するなら今がチャンスです。
ドライバーが会社を選べる状況になっています。
しかし数多くの運送会社がある中で、自分に合う会社を探すのは至難の業です。
プロのアドバイザーに相談しながら進めたほうが安心です。
そこで良い会社を見極めるコツがエージェントの活用です。
今エージェントからのドライバーへの転職が急増しています。
その理由は給料や労働条件、福利厚生などを事前に確認し交渉までしてくれるからです。
あなたの条件に合った企業であるという前提で面接に望めます。
いちいちその都度面接に行って自分で確認する手間が省けます。
またお金の話や休日、仕事内容など自分の条件を交渉しにくい方にもおすすめです。
【エージェントへの依頼具体例】
・給料は手取りで40万円以上欲しい
・土日は休みたい
・パレット輸送の多い会社を探して欲しい
このような条件で探してほしいと伝えるだけでオッケーです。
運送会社を探すならリクルートエージェントが1番おすすめです!
リクルートエージェント業界最大手で求人数と実績が日本で一位です。
また大手や人気のある運送会社は非公開求人になっている場合が多いです。
あなたがいくら探しても求人が出てこないのは非公開求人になっているからかもしれません。
リクルートエージェントは非公開求人数が業界一位です。
お目当ての運送会社が隠れているかもしれません。
情報収集や自分の条件に合った会社を探している方はご利用ください。
料金は一切かかりません。
登録したらからといって絶対に転職しないといけないわけでもありません。
情報収集にもお役立てください。
まとめ
「稼ぐための仕事として」に着目するのであれば、生コンドライバーという職業は収入を始め勤務時間、休日を考慮した出勤日数と全てにおいて高待遇とも言えます。
一般的な認知も「待遇が良い」という事で有名ですからね!
元生コンドライバーでもあった私もそこが入り口となっていました。
ただその分に「基本決められた枠内」での作業範囲が原則とされますので、必要以上にアクティブな思想を持つ方は場合によって嫌われる傾向にある職業とも言えます。
つまり「単独行動でのドライバー職」では無く、どちらかと言えば「チームで仕事をする会社員」と考えが鍵となるようですね!