日本の流通を支える数々の物流企業。
雑貨や食品、危険物などを運搬する姿を見ると、とてもかっこいいですよね。
しかし、物流企業の実情というのは非情なもので、いわゆるきつい企業と呼ばれる非常に働きにくい環境の企業というのが多く存在します。
実際データでも比較的物流業界はかなり離職率が高いことも判明しています。
ですが、ホワイトな企業も存在しているのは確かなので、物流業界で働きたいという願望がある人や、転職したいと考えている人はまだまだ希望を捨ててはいけません。
根気よく探し続ければ、いつかは良い企業は必ず見つかります。
ということで、今回はやめておいたほうが良いと言われているニヤクコーポレーションのタンクローリードライバーの実情をご紹介していきたいと思います。
ニヤクコーポレーションが気になっていた人や、求人が気になっていた人はぜひ参考にしてみてください。
※タンクローリードライバーのもっと詳しい情報はこちらからご覧ください。
🔗タンクローリードライバーの給料や年収、勤務地などの詳細はこちらからどうぞ
ニヤクコーポレーションの会社概要とは
株式会社ニヤクコーポレーションは、1948年(昭和23年)に設立された、東京都江東区冬木に本社を置いている石油製品の輸送を主力としているエネルギー物流会社です。
エネルギー物流会社ということで、タンクローリーの保有台数は約2400両となっており、主にJR向けの石油類をタンクローリーで輸送するという業務を主に行っています。
また、石油タンクローリーでの輸送以外にもLNG(天然ガス)専用のタンクローリーを国内最多の約150両を自社保有しています。
他にも、タンクコンテナを用いた物流事業や受発注代行業務などの事業も展開しています。
資本金は8億円、従業員の数はグループ企業も連結して約2700名ほど在籍しています。
ちなみにですが、筆頭株主はあのENEOSで、グループ企業も含めて多くのENEOS専属のタンクローリーも運行されています。
ニヤクタンクローリードライバーの給料や年収はいくら?
ニヤクタンクローリードライバーの給料や年収を見ていきましょう。
まずは比較ができるように、トラックドライバーの平均的な給料と年収を見ていきましょう。
一般的な物流ドライバーの年収は350万~500万円とされており、給料は25万~30万円となっています。
賞与は年2~3回あり、1回につき30万~50万円程と言われています。
対してニヤクタンクローリードライバーの給料と年収はどうかというと、ニヤクタンクローリードライバーの年収は400万~500万円となっており、給料は30万~35万円となっています。
賞与は年2回で1回につき20万~40万円となっています。
平均的なトラックドライバーの給料と比較してみると、ニヤクタンクローリードライバーの給料と年収は、ほぼ平均と同じくらいの数値ということがわかりました。
ニヤクタンクローリードライバーの給料明細とは
ではニヤクコーポレーションで実際にタンクローリードライバーとして活動している人の給料明細を見てみましょう。
27歳 男 大卒 正社員 新卒3年未満
月給
基本給 20万円
時間外手当 8万円
住宅手当5万円
家族手当 2万円
通勤手当 3千円
月給合計 35万4千円
賞与 49万円
年収計 474万円
※給料をあと5万円上げたくありませんか?
実は運送業界では給料5万円アップは簡単にできます。
下記のページをご覧いただけると具体的にアップできる方法を詳しくご紹介しています。
🔗トラック運転手の給料を5万円、年収で60万簡単にアップさせる3つの方法とは!
ニヤクタンクローリードライバーはきつい?
ニヤクタンクローリードライバーはきつい仕事なのでしょうか?
そもそもの話ですが、タンクローリーのドライバーというのは通常のトラックによる輸送よりも給料が高いです。
なぜかというと、危険物の運搬があるからです。
危険物の運搬には難易度の高い試験に合格して資格をとる必要があったり、通常のトラックよりも高い練度の運転技術がいることから、給料はその分かなり高く設定されています。
なので、ニヤクタンクローリードライバーがきついのかに関しては、やはり人によって大きく評価が変わってくる形になると思います。
タンクローリードライバーは向いていないと長くは続きません。
向き不向きは性格診断テストで調べることができます。
一度性格診断テストでチェックしてみましょう。
ニヤクタンクローリードライバーの口コミ評判とは
ニヤクタンクローリードライバーの口コミ評判を調べてみました。
ポジティブな意見として多かったのが資格の取得支援に関する評価でした。
積極的に免許や資格の取得を支援してくれるようです。
また、事故や安全作業に関する教育もしっかりしており、このあたりの評価はかなり高い印象でした。
また、日本最大の石油輸送の会社ということで、会社自体の安定感を評価する声も多かったです。
ネガティブな意見としては、ガッツリ稼ぐには残業が必須という点でした。
一応タンクローリードライバーなので、手取りは平均よりも若干高いですが、割に合わないと思う人もいるようです。
しかし、全体的にはネガティブな意見はそこまで多い印象はなく、働きやすい企業という印象でした。
ニヤクタンクローリードライバーはやめとけ?
あくまで筆者の主観に基づく結論ですが「やめとけと言われるほどひどい会社では全然ない」と思いました。
口コミなどを見ていても、福利厚生の充実や優秀な配車オペレーターの存在などによる仕事のしやすさなど、日本最大手の石油輸送会社という肩書も伊達じゃないという印象でした。
タンクローリードライバーの給料や年収、求人情報はこちらから

タンクローリードライバーの実際の給料や年収、募集要項などもっと詳しい情報が見たい、もしくは実際に転職を考えている方は「エージェント」の利用がおすすめです。
転職に関しても最近の運送業界ではエージェントからの転職が主流になってきました。
しかし数多くの運送会社がある中で、自分に合う会社を探すのは至難の業です。
なのでプロのアドバイザーに相談しながら進めたほうが安心です。
運送業界でおすすめのエージェントは「リクルートエージェント」です。
業界最大手で求人数や実績において群を抜いてトップのエージェントです。
リクルートエージェントでは
- 給料や年収
- 詳しい仕事内容
- 勤務時間
- 年間休日
- 勤務地
などの情報をゲットできます。
>>リクルートエージェントでタンクローリードライバーの詳しい情報をゲットする
さらに踏み込んで企業へアプローチしたい方はアドバイザーに給料や労働時間の交渉もお願いできます。
そこがリクルートエージェントの最大のメリットです。
- 希望の労働時間は○時から○時まで
- 給料は手取りで40万円以上欲しい
- 土日祝日は休みたい
などの要望を伝えると企業と交渉してもらえます。
いちいち自分で面接に行って確認する必要がなくなりかなり楽です。
つまり自分の希望が納得できる段階で面接を迎えることができるということです。
交渉が苦手な人、面倒くさい人には嬉しいサポートです。
また大手や人気の運送会社は非公開求人になっているケースが多いです。
これは企業が採用情報をあまり外部に漏らしたくないのとエージェントからの紹介者のみに対象者を絞って対応の手間を省きたいからです。
リクルートエージェントは非公開求人数が日本一なので、あなたの希望する運送会社が隠れているかもしれませんね。
登録方法は簡単で料金は一切かかりません。
登録したからといって絶対に転職しないといけないわけではありません。
アドバイザーとしっかりと相談しながら自分に合った企業探しや情報収集をしましょう。
まとめ
ニヤクコーポレーションのタンクローリードライバーについてご紹介しました。
前述したように、かなり働きやすい印象の会社だったので、ニヤクコーポレーションのタンクローリードライバーを目指すという選択肢はかなりおすすめかと思います。
しかし、あくまで口コミなどの印象などから「働きやすい」という結論を出していますので、実際にはどうなのかはやはりわかりません。
本記事の情報だけを参考にせず、面接などに一度行ってみて、企業見学などをさせてもらったうえで、本当に働くかの決断をするのが大事だと思います!