どんな職業にも向き不向きってありますよね。
向いていない仕事をする事は強烈なストレスになるし不幸でしかありません。
私が長きに渡ってトラックの運転手ができたのも私はこの仕事に向いていたからです。
向いていれば少々きつくてもあまり気にはならずトラックの仕事を辞めようとも思いません。
この記事をご覧になっている方は自分がトラックの運転手に向いているかどうか気になっている方でしょう。
この記事では長年トラックの運転手をしていた私が運転手に向いている人と向いていない人の特徴をまとめています。
あなた自身がどちらに当てはまるのかチェックしてみてくださいね。
トラックドライバーは向いていないと長くは続きません。
向き不向きは性格診断テストで調べることができます。
一度性格診断テストでチェックしてみましょう。
トラックドライバーに向いてる人の特徴
まずはトラックの運転手に向いている人の性格や特徴をまとめました。
ドライブが好き
まずはやっぱりトラックの運転手になるには運転が好きでないといけません。
運転手の仕事はその名の通りメインは運転です。
運転が苦痛で嫌いな人は絶対にトラックの運転手になるのはやめておいた方が良いです。
仕事でトラックに乗車する場合でもドライブのような感覚で乗れる人は楽しんで仕事ができる人です。
トラックや車が好き
運転手はトラックや車に興味があり内装を触ったり洗車が大好きだという人ほど向いています。
実際にトラックの運転手には無類の洗車好きやデコトラが大好きな人が多いです。
自分の車やトラックに愛着が持てる人ほどトラックの運転手には向いているといえます。
- トラックがあんまり好きではない
- 故障してもどこが悪かったのか原因にも興味がない
- 洗車なんかめんどくさい
このような方はトラックの運転手には向いていません。
渋滞が気にならない
トラックの運転手をしていると渋滞に巻き込まれることが多々あります。
渋滞にいちいち腹を立てる人はトラックの運転手には向いていません。
腹を立てても仕方のないことに腹を立ててもストレスしかありません。
急ぐ気持ちはわかりますし、時間指定があって焦る気持ちもわかります。
睡眠時間も減るしいいことなんて1つもないのもわかります。
しかしそのイライラが原因で事故を起こす可能性があります。
ドライバーは事故をすると終わりです。
自分の人生だけでなく相手の人生まで終わらせてしまう可能性があります。
少々渋滞に巻き込まれてもコーヒーでも飲んでくつろげる位の人がトラックの運転手には結果的には向いていると言えるでしょう。
いろんなところに行ってみたい
仕事でもいいから地元を離れていろんなところに行ってみたい人はトラックドライバーに向いています。
他業種の方に話を聞いてみると、自分はずっと事務所にいたい、同じ場所で作業をしたいという方もいらっしゃいます。
このような方はトラックの運転手はおすすめできません。
逆に同じところでずっと仕事をすることが苦痛に感じる人はトラックの運転手には向いていると言えるでしょう。
トラックの運転手は本当にいろんなところに行きます。
私は初めて見る風景や人との出会いが楽しくて仕方がありません。
1人で仕事がしたい人
トラックの運転手は運転中はずっと1人です。
あまり人と関わらずに済む仕事です。
現場にはもちろん人はいますが現場や会社を出ると基本的に1人です。
運転さえ気をつけていればコーヒーを飲もうが音楽を聴こうが自由です。
電話をしたりメールをしたりするのも自由です。
またトラックの運転手は待機時間が非常に多く暇の潰し方もドライバーによってそれぞれです。
上司や部下に挟まれて同じ空間で仕事をすることが苦手な人はトラックの運転手は向いているかもしれません。
自分の意見を言える人
自分の意見がはっきりと言える人はトラックの運転手に向いています。
仕事なので嫌だとかわがままを言うのは論外ですが時間的に無理、体力的に無理な場合ははっきりときついです、無理ですと言える人の方がトラックの運転手には向いています。
運送会社には無茶を言う配車マンもいます。
はっきりと行けるよ、行けないよと言えるドライバーの方が優柔不断で返事がはっきりしないドライバーよりはいいです。
また断るのとわがままは違います。
稼ぎたい人
昔ほどは稼げなくなったと言ってもやはり今でも頑張ればトラックの運転手は稼げます。
体一つ、免許一つでガッツリと稼ぎたいという方には運転手はもってこいでしょう。
特に長距離ドライバーになれば年収もぐんと上がります。
月収50万円以上という会社も探せばあります。
住み込みでも長距離でも何でもいいからとにかく稼ぎたいと言う人にはトラックドライバーはお勧めです。

月収を今よりあと5万円上げたい方は下記のページをご覧いただければ幸いです。
超簡単ですぐに年収アップができる方法をご紹介しています。
トラック運転手に向いていない人の特徴
次はトラック運転手に向いていない人の特徴をまとめてみました。
向いていない人と言うのは向いている人の特徴の逆の人です。
- 運転は苦手
- 車やトラックにも興味がない
- 外回りの仕事は嫌だ
- 1人で仕事をするのが嫌
- 給料はそこそこで定時で帰りたい
このような人はトラックの運転手には向いていないかもしれません。
長距離トラックに向いてる人、向いてない人
長距離トラックに向いている人は上記で説明したトラック運転手に向いている人の特徴で、さらにその気持ちが強い人が長距離トラックの運転手に向いています。
- 長時間の運転が好き
- トラックをいじるのが大好きだ
- いつもホイールを磨きたい
- 同じ場所にずっといるのは絶対に嫌だ
- あんまり人と関わりたくない
- 地元以外のところに行きたい
などです。
それ以外にも長距離ドライバーには特殊な環境があります。
それは毎日家に帰れないということと、トラックの中で生活(車中泊)をするという点です。
これはよっぽどトラックが好きか、職業としての目的がないとできません。
昔は長距離のトラックドライバーになる人は、よほどのトラック好きか、借金があるか、稼ぎたい人でした。
近年ではそういった色も薄れましたがそれでも毎日は家に帰れないし家族や彼女とも会えません。
毎日家に帰りたい、トラックの中で生活するなんて絶対無理と言う人は長距離ドライバーには向かないでしょう。

※あなたは長距離ドライバーに向いていますか?
長距離ドライバーは向いていないと長くは続きません。
向き不向きは性格診断テストで調べることができます。
一度性格診断テストでチェックしてみましょう。
運転に向いてない人の特徴とは!
そもそも運転に向いていない人の特徴は短気ですぐにいらいらする人です。
このような人は自分では運転が上手いと思っている方が多いですが、渋滞や自分の思い通りに運転ができないと荒い運転になる傾向があります。
平常心が保てないドライバーは事故が多いです。
これは会社やドライバー本人、お互いにとって不幸しか生みません。
短気で怒りっぽく運転に性格が出やすい人は向いていないというかドライバー職はやめておいたほうが無難です。
トラック運転手への転職のコツとは!
さていかがだったでしょうか?
今回あげた特徴は当たり前の事ですが非常に大切なことです。
もしご自身がトラック運転手に向いていると感じたらぜひこの業界にチャレンジしてみてください。
今運送業界は深刻な千歳人手不足に直面しています。
これはある意味チャンスといえます。
私がこの業界に入ろうとした時は未経験者ということで面接を落とされました。
いくら免許を持っていても未経験者は雇わない会社が多かったです。
しかし今では未経験者でも雇ってくれる会社も多いし40代や50代から転職される方も多いです。
本気でトラックドライバーを目指す方、どんな会社があるのかじっくりと見てみたい方、自分の希望に合った運送会社があるかどうかを知りたい方はこちらのエージェントをご利用ください。
こちらのリクルートエージェントは老舗のエージェントで運送業界にも強いです。
リクルートエージェントからの運送会社への転職者は多く私も登録して情報収集しています。
もちろん無料で利用できるし登録したからといって絶対に転職しないといけないという事はありません。
登録すると担当者が付いてメールや電話で相談にのってくれます。
情報収集にお役立てください。
\簡単登録で無料相談/
まとめ
この記事ではトラック運転手に向いてる人、向いてない人の特徴をまとめてみました。
あなたはいかがだったでしょうか?
どんな仕事でもそうですがやはり向いていないと苦痛だしストレスを感じやすいです。
しかし向いていない人の特徴に当てはまった人も「トラック運転手をやってみたいと言う強い気持ち」がある人はチャレンジしてみてもいいと思います。
実際やってみたら向いていたという人も多いです。
自分自身では気づいていなかった自分への新しい発見もあるかもしれません。
トラック運転手は確かにきつい部分もありますがやりがいのある職業です。
ぜひチャレンジしてみてください。
また古い体質が残る企業の多い運送業界での転職を成功させるコツはエージェントでプロのサポートをうまく利用することです。
こちらのリクルートエージェントは私も登録していて担当者にいつでもメールや電話で相談ができます。
無料で簡単に登録できるのでご活用ください。
\簡単登録で無料相談/
最後まで読んでいただきありがとうございました。