このページでは運送業界歴30年のベテランドライバーが実際に使ってみた転職サイトやエージェントを紹介していくよ~。
運送業界ははっきり言って会社で運命が決まる!
知り合いの紹介で会社に入れば間違いも少ないが自分で探すなら信用のあるサイトやエージェントを活用したいところ。
この記事では実際に僕が使ってみた転職サイトや転職エージェントのメリットや逸話を紹介していきます。
うまく使って情報収集に役立ててね^^
転職サイト ドライバー№1はこちら
やはりこれは絶対に外せないサイトですね。
テレビのCMでもおなじみのリクルート系のリクナビネクスト。
お目当ての運送会社や気になる運送会社の詳しい情報が簡単に確認できて応募までする事ができます。
リクナビでは情報の知りたい企業の
- 給料や年収
- 詳しい仕事内容
- 勤務時間
- 年間休日
- 勤務地
- 福利厚生
などの情報が収集できます。
簡単登録で知りたい運送会社の正確な情報をゲットできます。
また狙っている会社をお気に入り登録しておくと求人が始まると同時にお知らせが届きます。
運送業界の情報収集に多くのトラックドライバーが利用しています。
もちろん無料で利用できるので必ず登録しておきたいサイトです。
僕は今でもリクナビで情報収集をしています。
運送・物流におすすめの転職エージェントはこれだ!
もう一歩踏み込んで詳しく情報が知りたい、さらには相手の企業に労働条件や給料などの交渉までして欲しいという方には『リクルートエージェント』がおすすめ。
CMでの認知度もかなり高いエージェントです。
このエージェントのメリットはアドバイザーが自分の狙っている企業の担当者に、詳しく情報を聞いてくれたり交渉までしてくれるところです。
自分でわざわざ面接に行かずとも納得できる状況までスキップできるわけです。
またお目当ての運送会社がない方は
・勤務時間は○時から○時までで
・パレット輸送の仕事をしたい
・給料は40万円くらいは欲しい
・土日が休みの会社を探している
・自宅から通勤30分以内
などを伝えると希望に沿った企業を探してくれます。
これらの細かな条件を自分で探すのは至難の業!
サポーターに要望だけ伝えてヒットした会社を紹介してもらいましょう。
こちらも登録は簡単で一切料金はかかりません。
絶対に転職しないといけないわけでもないので情報収集としても活用しましょう。
またいくらネットでいくら調べても募集のない運送会社は非公開求人になっている可能性があります。
大手や人気の運送会社はよく非公開求人になっていますが、これは企業が採用情報をあまり外部に漏らしたくないからです。
ひょっとするとお目当ての運送会社は非公開求人に隠れている可能性もあるので非公開求人数が日本一のリクルートエージェントに相談するのもありですね。
リクルートエージェントでの逸話を一つ紹介しますね。
僕が自分の条件に合った会社を探してもらっている時に僕のスキルを見たアドバイザーさんから
「○○さんのスキルだったら役員ドライバーなどいかがですか?こちらの会社で年収600万円くらいまでなら交渉可能ですよ」
と交渉をして頂きました。
結局はこの会社にはいきませんでしたが、このようにアドバイザーのほうからスキルをみて提案・交渉をしてくれる場合もあります。
これが本当のエージェントを使う醍醐味ですよね。
もちろんスキルがない方や未経験者でも「やる気がめっちゃある方です」など企業に推薦してくれます。
はなから「未経験者は無理」という会社でもこのようなことを面接にいかずとも伝えてもらえるのは非常にありがたいこと。
このメリットはめちゃめちゃ大きいです。
僕自身の経験からしてもリクルートエージェントはかなりおすすめのエージェントと言えます。
はっきり言って運送関係の情報収集は「リクナビNEXT」と「リクルートエージェント」を2つ登録しておいたら十分です。
仮に募集が出ていなくてもアドバイザーに伝えておけばいち早く募集の情報をゲットできます。
運送業界の情報収集にはこの2つは必ず登録しておいた方が良いでしょう。
登録したからといって必ず転職しないといけないわけではありません。
時間をかけて情報収集に役立てて下さい。
それでも知りたい企業の情報がない場合は
運送業界の情報は上の2つで十分だと思いますがそれでも情報がない場合は業界二位のシェアを誇るDODAエージェントも利用してみましょう。
DODAの特徴はどこでもチャットで相談できる所です。
気になる企業や知りたい情報があればチャットですぐに相談できます。
さらにDODAは推定年収の査定もできます。
私もやってみましたが年収が65万以上も上がりました。
あなたもひょっとしたら今の会社で大幅に損しているかもしれません。
一度査定してみて下さい。
DODAも簡単登録で無料で利用できます。