物販サイトでの商品購入取引など、現在としてもごく一般的になってる世の中で今後話題となりつつあるEAZY CREW(イージークルー)。
ヤマト運輸がおこなってるEC(電子商取引)を取り扱った専門の部門として、ECの利用者やEC事業者・配送事業者などを全てデジタルという現代の環境で繋いでく新しいサービスとなっています。
今回ではそんな新しいサービスとして要チェックであるイージークルーとはどのような仕事内容なのか、また、給料や口コミ、皆さんが気になる荷物の単価も暴露します!
そして、求人と募集などはどこでやられているかなどにも触れていきます。
Contents
EAZY CREW(イージークルー)とは
イージークルーとはヤマト運輸が行なっている「ECのみを取り使う専門の部隊」として、2020年6月24日からサービスが開始されました。
現在では当たり前とされるネット環境。
そのネット環境にてショッピングサイトでの商品取引等の事をEC(エレクトロニック・コマース)と言い、一般的には主にネット通販などで商品を購入される環境のことをさします。
イージークルーでは「ECサイトによる購入者が希望する受け取り方で荷物を届ける」というサービスが売りとなっており、従来の宅配業務では原則禁止となってる置き配が可能とされましたので、それぞれ希望する場所を設定し置き配をしてもらえる事が最大の特徴となっております。
そのイージークルーが配送する荷物として提携してるブランドとして
●amazon
●アスクル
●ZOZO
●メルカリ
●UNIQLO・GU
●Eコマースの荷物もろもろ
などがあります。
イージークルーヤマトの給料はいくら?
これは主幹によってもかなり変わってきますが、総合的に見てイージークルーヤマトでははっきり言って稼げます。
「個数単価」となっておりますので、配達した分はしっかりと給料に反映されていきます。
給料の例としてかなり頑張った方は「月で総額81万円稼いだ」という方もおられましたが、それだけに足がパンパンになるほど走り回るなど、もう半端じゃない忙しさのようです。
通常稼がれてる金額としても25日稼働の場合で約36万円ぐらいとなり、インセンティブなどが加わったりする場合だと40万円ぐらいのようです。
いずれにしても稼げます。
eazy crewの単価は?
その個数単価として比較的に多いとされてるイージークルーの単価の値段ですが、宅配便としては高めの150~180円で、ネコポス投函は商品1個につき30~50円となっております。
ただこれらは主幹によって大幅に変わってくる場合もあるとされており、委託会社によってはロイヤリティを取ってる場合だと「個数単価200円」も付くケースもあるとか…。
とはいっても実際の各センターで設定された単価としては160円単位が比較的に多く、そこから1日配達する個数としても90~100個程度です。
給料81万円の例で換算すると、180円x25日x180個という事になりますが、これは究極に稼いだ方の例であり、一般的に無理なく稼げる例としてはその半分も行くか行かないかです。
イージークルーの評判や口コミとは?
やはりなんといっても個数単価が非常に良く、頑張り次第では相当稼げるというのが働く者にとっては大きなメリットとなり、評判も良いです。
あとイージークルーでの配送業務においては荷物の物量調整などができ、その物量調整により「仕事の早上がりや遅番などの仕組み作り」がしやすくなります。
また、ドライバー同士で細かなタイムスケジュールが組める事もこの手の業種としては新しいシステムで、とても働きやすい環境づくりが可能なのも定評とされています。
ただ、デメリットにもなるのですが飲料関係の「重たい物や大きい荷物」の取り扱い、一番多いものとして「とにかく荷物のサイズが大きい」という不評が多く見られます。
これは全ての荷物が大きいという訳ではないのですが、大きいサイズが続けば必然的に車には乗りきれないという事となり、その結果センターへのピストンが増え効率が悪くなる事となります。
仕事をしていく上での環境的な問題よりも、むしろ労働面での「肉体的キツさ」からの不評や不満での口コミ等が目立つようです。
イージークルーの求人や募集はどこで?
イージークルーの求人事情としても通常のヤマトで抱えてる宅配業務と同じく、ヤマト運輸公式サイトでの求人専用ページにて応募するほか、他の求人サイトによる情報サービスにて応募する方法となります。
この場合では幾度と行われるの更新などのチェックはしなくてはなりませんが、従来の求人誌にて応募される場合では掲載されてる時期を逃さなければ難なく応募できます。
まとめ
宅配業務での環境のみならず、今後ますます様々な場面で進められていく「非対面」。
まだ始まったばかりのサービスであり新しいシステムとしての「置き配」を武器に、非対面配送をこなせる配送業務としては今後最も注目されていく業種となるでしょう。
配送には扱う荷物それぞれの種類により多少のキツさは致し方のない事となりますが、何よりも働く上で肝心となる「収入面」においては単価が良い分間違い無くやれば高収入へと繋げられます。
宅配業で稼げる業種としては、「期間限定」でも候補に入れておく価値は今後を見据えても充分にあるかと思われます。