皆さん「追っかけトラック」って聞いたことありますか?
これは運送業界においての業界用語であり、特に市場関係で用いられる「輸送便での呼び名」として「生鮮食料品(鮮魚や青果)運送」の事を指しております。
今回では、その一般的にはあまり聞く事が無いとされる「追っかけトラック」についての詳しい内容から「仕事自体のきつさ」、給料事情としても「稼げるのか?」などについて着目していきたいと思います。
そこから仕事自体に対して「向いている人」や、追っかけトラックでの「延着ペナルティー」についてにも触れてまいります。
※給料をあと5万円上げたくありませんか?
実は運送業界では給料5万円アップは簡単にできます。
下記のページをご覧いただけると具体的にアップできる方法を詳しくご紹介しています。
🔗トラック運転手の給料を5万円、年収で60万簡単にアップさせる3つの方法とは!
トラック追っかけとは
簡単に言えば、追っかけトラックは鮮度を守る為にスピード第一で運送する「特急便」であり、生鮮食料品を生産地市場(生産地)から卸売市場へ運ぶ「専門便の仕事」となります。
基本的なプロセスとしては生産地市場~中央卸売市場への運搬となり、この中央卸売市場への早い到着が高く売れる仕組みとなっております。
生産地にて掛けられた「セリの順番」が後回しになればなる程入札価格が低くなり、結果としてはそれが仲卸業者さんにとっても安く仕入れれる事になるのですが、生産地から運ばれるトラックも「低い入札価格より高い値で買い取って貰う」ために出来るだけ他のトラックを抜き、その語源としても「我先にと追っかけるさま」から付いた名とも言われております。
大型トラックの追っかけの給料はいくら?
給料は全国的な平均値で見た場合で言うと「30万以上から40万円を超えるか」ぐらいです。
金額として「べらぼう」に高い給料では無いですが低くも無く、平均的な長距離や短距離運転手よりかは比較的多い方と捉えて良いと思われます。
ただこのような額はあくまで総合した平均値である事から追っかけ便にも「それぞれの配属先や各々の勤務形態等」があり、一言に「大型トラックでの追っかけ便はこの給料」という事では無いので一概には言えません。
また会社によっては仕事内容に見合わず給料も低いなどという報告も見られ、「しっかりとした給与リサーチ」も必要となり、決して一括りに稼げると見ない方が良さそうですね。
【レビュー】運転手への転職で最強のエージェント見つけました!

追っかけトラックは正直きつい
「決して楽な仕事ではありません」
厳密に言えばトラック運転手という職業自体が基本「時間に追われた」仕事であります。
ただこの追っかけトラックの仕事に関しては「特に時間に厳しい仕事」であり、その分運転手への負担も半端ではないと言われております。
「追っかけ」と言えど青果や鮮魚で違いもあり、走る距離とエリアなどでドライバーに掛かる負担は「まちまち」ではありますが「常に緊張感を強いられる仕事」には変わりなく、他のドライバー職と比べれば正直「きつい」かもしれません。
長距離トラックの追っかけはきつい?
長距離となれば「かなりきつい」ですね。
走行距離的には約900km以上が殆どであり、深夜や早朝の仕事として「夜中の2時」までの到着や、月に3回ぐらいの帰宅出来たとしても「少し寝てはすぐ出発」などといった事は当たり前。
それ以外の殆どが会社の仮眠室で寝るなどかなりのハードスケジュールと言われており、とにかく「好きでなければ続かない」以前に「好きでなければやれない仕事」であります。
肉体的にも決して楽では無いですが、とにかく精神的な強さと眠気と戦う忍耐力が問われます。
追っかけトラックは向いていないと長くは続きません。
向き不向きは性格診断テストで調べることができます。
一度性格診断テストでチェックしてみましょう。
青果配送はきつい?
「青果もきつい」と言えます。
鮮魚と同じく「走りっぱなし」としてキツいには変わりありませんが、青果の場合では青果市場・選果所の他、「直接畑に出向いての集荷」というものもあり、この場合では「農家さんの作業時間帯に合わせた走り」も求められます。
でもって市場では自身によるフォークリフトでの荷下ろし作業となる事も殆どであり、その場合何ヵ所も下ろし回る「通称:ばらまき」と言われる作業も多くあります。
それらから見てみると「どちらがキツい?」ではなく、青果の方も「それなりのきつさがある」事がよくわかりますね。
鮮魚輸送トラックはきつい?
はっきり言ってきついです。
鮮魚の輸送は、生ものであるため当然のことながら鮮度が一番大事で時間厳守は当たり前。
時間に遅れるようなことがあってはならないプレッシャーが半端ではありません。
到着時刻も朝方ではなく、それより前の未明着になります。
それに合わせて出勤するため、体力もさることながら気力も必要な仕事です。
輸送ドライバーは荷物を積み込みそれを運び届けるのが仕事ですが、簡単に語れるほど単純な仕事ではありません。
追っかけトラックに向いてる人は
とにかく「トラックが好き」で「時間に追われる事に対してのやり甲斐を持てる」人が大前提となるでしょう。
以下で簡単にまとめると…
■トラックや車が好き・運転が好き
■眠気に強く、長時間の運転ができる
■時間に追われる事にやり甲斐を持てる
■体力に自信がある(寝ないで長時間ぶっ続けによる運転等)
あと基本的には「手積み・手下ろし作業」が殆どであり、肉体的な負担も生じるために常に体力維持を求められます。
ただ青果・鮮魚にしても市場による作業内容によっては楽な荷下ろし作業もありますが、いずれにせよ「体力を要する」には変わりなく、先ずは「トラック好き」・「体力に自信がある」、あとは「精神面での問題(時間との勝負)」に耐えれるかで向いてる人が決まると言えますね。
追っかけトラックの延着のペナルティがきついって本当?
結論から言ってしまえば「ペナルティはきつい」となります。
トラックを用いての運送業務であれば「常に延着との戦い」と言っても過言ではありません。
追っかけトラックの場合、特に「延着ペナルティ」という失敗が生じればその日の売り上げ額を上回るかも知れないという恐怖は常にあります。
生鮮食料品が積み荷であれば「鮮度が命」となりますので他の運送業とは勝手が異なる事から、「ペナルティとなる違約金」も酷い場合では「百数十万」は下らないとも聞きます。
基本は追っかけトラックの場合となると、「違約金額が大きくなってしまえば」それこそ「本末転倒」となり得ますので、その事から考えると最悪の場合は相当キツい結果になりますね。
追っかけトラックのもっと詳しい情報収集や求人はこちら

追っかけトラックの実際の給料や年収、募集要項などもっと詳しい情報が見たい、もしくは実際に転職を考えている方は「エージェント」の利用がおすすめです。
転職に関しても最近の運送業界ではエージェントからの転職が主流になってきました。
しかし数多くの運送会社がある中で、自分に合う会社を探すのは至難の業です。
なのでプロのアドバイザーに相談しながら進めたほうが安心です。
運送業界でおすすめのエージェントは「リクルートエージェント」です。
業界最大手で求人数や実績において群を抜いてトップのエージェントです。
リクルートエージェントでは
- 給料や年収
- 詳しい仕事内容
- 勤務時間
- 年間休日
- 勤務地
などの情報をゲットできます。
>>リクルートエージェントで追っかけトラックの詳しい情報をゲットする
さらに踏み込んで企業へアプローチしたい方はアドバイザーに給料や労働時間の交渉もお願いできます。
そこがリクルートエージェントの最大のメリットです。
- 希望の労働時間は○時から○時まで
- 給料は手取りで40万円以上欲しい
- 土日祝日は休みたい
などの要望を伝えると企業と交渉してもらえます。
いちいち自分で面接に行って確認する必要がなくなりかなり楽です。
つまり自分の希望が納得できる段階で面接を迎えることができるということです。
交渉が苦手な人、面倒くさい人には嬉しいサポートです。
また大手や人気の運送会社は非公開求人になっているケースが多いです。
これは企業が採用情報をあまり外部に漏らしたくないのとエージェントからの紹介者のみに対象者を絞って対応の手間を省きたいからです。
リクルートエージェントは非公開求人数が日本一なので、あなたの希望する運送会社が隠れているかもしれませんね。
登録方法は簡単で料金は一切かかりません。
登録したからといって絶対に転職しないといけないわけではありません。
アドバイザーとしっかりと相談しながら自分に合った企業探しや情報収集をしましょう。
まとめ
いかがでしょうか?
入札額が低いとされる2番手以降の便では「いち早い市場への到着」が最も重要とされ、それが「直接売り上げの金額に響く」事となり、それだけに「それぞれのトラックによる争奪戦」が繰り広げられる事となる追っかけトラック。
トラック運転手であるからには肉体的な体力を要するのも勿論でありますが、この仕事では何より「メンタルでの強さ」が鍵となるようです。
つまりこの場合で言うメンタルというのはトラックでの争奪戦だけに、他のドライバー業務には無い「競争心」が必要となり、いちいち「遠慮」などせず「負けん気が強い」ぐらいでないと勤まらないのでは無いでしょうか。
ただそれさえクリアする事が出来れば、収入面のほうでも「よほどのハズレ会社」に当たらなければ自身の頑張りには「それなりに反映される仕事」と言えますね。