スポンサーリンク

トラックでパソコンや家電を使うには!トラックのコンセントの変換方法とは!

車内用のパソコンデスク 役立つ情報
スポンサーリンク

 

長距離ドライバーは車内で過ごす時間がとても多いです。

私はいつも隙間時間を使ってパソコン作業をしています。

時間の許す限りパソコンを使っているのでバッテリーの充電は必須。

トラックの車内でパソコンを使ったり充電をするにはいくつか揃えるものがあります。

そこで今回は、トラックや車内でパソコンを使う方法やパソコンデスクの設置、充電方法やコンセントの使い方などをご紹介します。

 

トラックのコンセントは変換して電源をとろう

 

トラックの車内で電源を取るには、コンセントとシガーソケットの2通りがあります。

どちらも24ボルトです。

私が普段仕事で乗っているトラックは三菱ふそうのスーパーグレートですが、コンセントの場所はトラックによって変わります。

三菱ふそうスーパーグレートのコンセント場所は助手席の下側です。

 

トラック車内のコンセントの場所

 

このコンセントは家と同じで差し込むだけと簡単ですが、プラスとマイナスに注意しないといけません。

バッテリーを繋ぐときと同じで赤がプラス、黒がマイナスとなっています。

 

電源はどこからとるの?

 

トラックでは家庭用の家電を使うことができません。

これでは充電しようにも何にもできませんよね。

そこで必要となるのが『インバーター』の存在です。

このインバーターは、24ボルトのトラックの電圧を家庭用のコンセントが使えるように変換してくれる超便利アイテムです。

 

車内でノートパソコンが充電できない1

 

このインバーターがあるだけで色々な電化製品が使えるようになります。

これはかなりの優れものです。

私は更に延長コードを使ってコンセントの数を増やして使用しています。

通常であれば、シガーソケットから直接インバーターを繋げばOKです。

24ボルトから12ボルトに変換してくれるので家庭用のコンセントが使えるようになります。

この変換があってスマホやパソコンの充電ができ、他の家電も使えるようになるというわけです。

このインバーターはトラックのコンセントを変換するためになくてはならない必需品です!

 

もしパソコンが充電できない時は?

 

私は最近ノートパソコンを新しく買い換えました。

買ったばかりの新品なのになぜか車内で充電できない日々が続き…

何日も原因を探り、やっとたどり着いた答えが意外にもインバーター側にありました。

原因がわかるまで本当に苦労したんですよ(汗)

こちらの記事でその詳細についてご覧いただけます。

 

車でパソコンが充電できない方必見!インバーターに充電できない原因が・・・
車内でノートパソコンが充電できなくて困っていませんか? それならこの記事は力になれるかも知れません。 実は私も先日新しく購入したノートPCが充電できないという事態が発生しました。 色々と原因を探り苦労した結果、よう...

 

最近の家電製品はインバーターによって充電できない可能性が高いです。

高額なインバーターだから良いということではなく、使えるか使えないかが一番重要です。

値段だけ高くても使えなければ全く意味はありませんのでご注意ください。

車内でパソコンを使うなら、確実に正弦波インバーターがおすすめです。

私はBESTEKの正弦波インバーターを使っていますが、高性能家電も問題なく車内で使用することができます。

このべステックインバーターは24ボルトのシガーソケットから直接電源を取ることができません。電源を取るには、デコデコと呼ばれる変換機を経由する必要があります。普通車であればシガーソケットからそのままでも大丈夫です。

 

BESTEKインバーターをトラックで使う方法

 

コンセント

トラック車内のコンセントの場所

デコデコ

トラックの車内でデコデコ

BESTEKインバーター

車内でノートパソコンが充電できない2

コンセント

トラック車内でコンセント

 

このような流れを経由して電源を取っています。

これであれば高性能家電のノートパソコンも問題なく充電することが可能です。

ちなみにですが、デコデコのおすすめはこちら↓

32A対応、車載用冷蔵庫も同時使用可能です。

私も長年使用しています。

車内でインターネット環境を作る方法

 

電源確保ができで充電も問題なし!

だとしても、ネット環境が整っていないとそもそも何もできないですよね。

インターネットを楽しむにはWi-Fiが必要です。

私はWiMAXのポケットWi-Fiを使って車内のネット環境を整えています。

街中でも問題なく電波が繋がります。

もちろんスマホにも使えるので、YouTubeもたくさん観ていますが動画が止まることもなく快適で何の不便もありません。

トラックドライバーならサービスエリアやパーキングエリア、高速道路走行中でも使えるのか気になるところですよね。

 

ポケットWi-Fiは縛りなしがおすすめ

 

ポケットWi-Fiを契約するなら縛りなしがおすすめです。

車内でパソコンを使用する生活がいつまで続くかもわかりませんし、次々に新しいプロバイダーも出てきますから変更したい時にいちいち違約金を払うのがバカらしいからです。

こちらのWiFiは私のブログでも人気となっています。

>>契約期間なし!!月額3300円のポケットWi-Fi



車内のパソコン用デスクを作ろう

 

トラックの車内でパソコンを長時間使うとさすがに腰にきてしまうんですよね。

寝台でミニテーブルを使っても運転席側で使っても、長時間はさすがに厳しいものがあります。

車内で過ごす時間を快適にするために、トラックドライバーのみなさんはいろんな工夫をしていると思いますが、私は助手席を改造してパソコンスペースを作りました!

寸法を測ってからホームセンターで板と木材を購入しDIY!

 

車内用のパソコンデスク

 

作り方は簡単で誰にでもできます。

写真を見て貰えばわかる通り必要最低限の材料でシンプルデザインです!

自分の作業しやすいサイズにカットしてビス止めするだけの超お手軽品ですが、これがかなり重宝していてパソコン作業はもちろん食事をとるのも断然ラクになりました。

 

さいごに

 

今回は、トラックの車内でパソコンを快適に使う方法についていくつかご紹介しました。

インバーターがあれば家電製品が使えるようになり、ギガ放題プランでポケットWi-Fiを持てばほぼ無制限でスマホもパソコンも使えます。

YouTubeやNETFLIXなど、ドラマやバラエティーも見放題!

ネット環境が整えば最高の暇つぶしができます。

そしてなんと言ってもパソコンデスクはとっても便利です!

デスクが欲しいと考えていたトラックドライバーのみなさん、低額で簡単に作れるのでぜひオススメです。

最後まで読んでいただき有難うございました。

タイトルとURLをコピーしました